



北会津の雪深い地でアイガモのチカラによって育まれた
玄米酵素醗酵肥料使用で農薬不使用「アイガモ米」と
カラフル人参を雪下にしてしまった武藤寿朗さんの甘い「雪下人参」をお届けします。
情報誌/タブロイド16P・フルカラー
-
右側の「定期購読お申込」から、お申し込み。
時間帯の指定ができます。 -
発行月の15日以降に、順次佐川急便で配送します。
(クールの場合は宅急便の場合があります) -
情報誌に掲載のレシピで、お届け食材を調理してみよう!基本の作り方も学べます。
-
食べている様子や、食卓の様子、感想を共有しましょう!感想は生産者にも届きます。(登録は任意)
-
絵本作家 松本 春野
1984年東京都出身
2006年多摩美術大学油画科卒業
「絵本 おとうと」「ふくしまからきた子」など
祖母は絵本作家のいわさきちひろさん -
- 七草がゆ 2020.01.08
- あけましておめでとうございます 2020.01.01
- 江川さんのサフラン 2019.12.24
- カトウファームの玄米 2019.12.18
-
- 2020.03.22
- 休刊のお知らせ
- 2019.12.18
- 第4号からの購読受付を開始しました
- 2019.12.10
- 【購読者向け】配送日指定とオプションの受付をしています
- 2019.10.20
- 第3号おためし購読開始しました


「食べる通信」は、食べものをつくる人を特集した情報誌と、彼らがつくった食べものがセットで定期的に届く、食べものつき情報誌です。
このサービスの主役は「つくる人の物語」。たべものはあくまでも付録です。誌面には特集された生産者の想いや人生、食べものづくりのこだわりなどが詰まっています。食べものの「育ての親」である生産者の想いに触れ、その栽培方法や生育のプロセスを知ることは、理解と感謝の気持ちにつながります。舌だけでなく、頭と心で味わう経験は、「食べる通信」の醍醐味のひとつです。
食べて終わりではないことも「食べる通信」のポイントです。特集された生産者と読者がつながる仕掛けを用意しています。SNSコミュニティでの会話、イベントでの生産者や他の読者との出会いなど、様々なつながりがうまれます。
つくる人の物語と共に食べものをいただき、ごちそうさまを伝える。そんな新たな食体験をお楽しみください。

日本食べる通信リーグは、全国の「食べる通信」編集部の連盟組織です。各通信は、食べる人とつくる人をつなぐことにより、地域や社会の課題を解決することにチャレンジしています。日本食べる通信リーグ(以下、リーグ)はフランチャイズ形式ではなく、各通信が独立運営を行うリーグ形式をとっています。リーグから提供するのは、食べる通信の商標や受注決済などのWEBシステム、ビジネスモデルのみ。商品内容・デザイン・価格・発行頻度などは各通信が地域に合わせて、自由にカスタマイズしています。